ナガの映画の果てまで

  • ホーム
  • ヒューマンドラマ
  • ラブストーリー
  • ミステリー
  • SF
  • アクション
  • アニメ
  • お問い合わせ
search menu
ヒューマンドラマ

【ネタバレ】映画『流浪の月』解説・考察:原作の「表情」を変えた李相日監督の10の魔法

2022.05.14
アクション

『ドクターストレンジ2 マルチバースオブマッドネス』ネタバレ感想・解説:剪定と犠牲、傲慢と信頼

2022.05.05
アニメ

映画『バブル』解説・考察(ネタバレ):虚淵玄は「悲劇のマザータイプ」をなぜ再構築したのか?

2022.04.29
アニメ

『ヘブンバーンズレッド』解説・考察:それでも問う、誰かを背負える力を(微ネタバレあり)

2022.02.19
ラブストーリー

【ネタバレ】『ちょっと思い出しただけ』解説と考察:作為性と偶発性の交錯、失恋とジェンガ

2022.02.12
ラブストーリー

【ネタバレ】『ウエストサイドストーリー』解説と考察:時代性を映す鏡、死の空しさを観客に問う

2022.02.11
ヒューマンドラマ

【ネタバレ考察】『トゥルーマンショー』は信仰の映画?主人公はなぜ海を渡ったのか?

2022.02.06
SF

【ネタバレ】『Sonny Boy サニーボーイ』解説・考察:少年は変えられない世界で「世界」を変える術を知る

2022.02.05
ヒューマンドラマ

【ネタバレ考察】『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』:破壊がもたらす「生」と「死」の連続性

2022.01.30
SF

【ネタバレ】『地球外少年少女』解説・考察:「異」あるいは「外」の内在化が拡張するわたしの世界

2022.01.29
ミステリー

【ネタバレ考察】『ノイズ【noise】』においてイチジクは何を意味していたのか?を解説

2022.01.28
ミステリー

【ネタバレ】映画『さがす』解説・考察:当事者性と「暴く」ことがもたらす責任と選択

2022.01.23
ヒューマンドラマ

【ネタバレ】『コーダ あいのうた』感想と考察:両側から見る青春、断絶を飛び越える勇気

2022.01.22
雑談

日本アカデミー賞とは何か?映画ファンとして感じる3つの問題点を解説!

2022.01.20
< 1 … 3 4 5 6 7 … 64 >

プロフィール

ナガ
SF映画やアニメ映画をこよなく愛する映画ファンの端くれです。年間100本以上の作品を映画館で鑑賞するため、その感想や自分なりの考察を綴っております。 オールタイムベスト映画は『台風クラブ』で、人生で最も影響を受けた作品はアニメ『けいおん!』シリーズです。 Xやfacebookでも情報を発信しておりますので、ぜひ、ご覧ください!

カテゴリー

  • SF
  • アクション
  • アニメ
  • ドラマ
  • パロディ
  • ヒューマンドラマ
  • ミステリー
  • ミステリー・ホラー
  • ラブストーリー
  • 洋画
  • 興行収入
  • 邦画
  • 雑談

人気の投稿とページ

  • 『鬼詰のオメコ 無限発射編』感想:「水の呼吸 陸拾玖ノ型 潮吹き!」とか言いそうな主人公
    『鬼詰のオメコ 無限発射編』感想:「水の呼吸 陸拾玖ノ型 潮吹き!」とか言いそうな主人公
  • 【エログロ注意】この映画を見たらもう戻れない変態映画25選!
    【エログロ注意】この映画を見たらもう戻れない変態映画25選!
  • 『溺れるナイフ』ネタバレ解説・考察:価値は優れることではなく、異なることによって生じる
    『溺れるナイフ』ネタバレ解説・考察:価値は優れることではなく、異なることによって生じる
  • 『青くて痛くて脆い』ネタバレ解説・考察:憎しみの対象が血の通った人間という当たり前の事実の放念
    『青くて痛くて脆い』ネタバレ解説・考察:憎しみの対象が血の通った人間という当たり前の事実の放念
  • Netflixドラマ『呪怨 呪いの家』ネタバレ解説・考察:同時性と同居性が謎を呼ぶSFテイストの「呪怨」誕生?
    Netflixドラマ『呪怨 呪いの家』ネタバレ解説・考察:同時性と同居性が謎を呼ぶSFテイストの「呪怨」誕生?

カテゴリー

  • SF
  • アクション
  • アニメ
  • ドラマ
  • パロディ
  • ヒューマンドラマ
  • ミステリー
  • ミステリー・ホラー
  • ラブストーリー
  • 洋画
  • 興行収入
  • 邦画
  • 雑談

© 2025 ナガの映画の果てまで All Rights Reserved.