『万引き家族』感想:是枝監督が描き出す「家族」の美しさに涙が止まらない。

はじめに

みなさんこんにちは。ナガです。

今回は是枝監督の最新作 である『万引き家族』の感想を書いていこうと思います。

この記事ではネタバレになるような内容に触れずに書いていこうと思います。

良かったら最後までお付き合いください。

あらすじ・概要

「三度目の殺人」「海街diary」の是枝裕和監督が、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いたヒューマンドラマ。

2018年・第71回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、日本映画としては1997年の「うなぎ」以来21年ぶりとなる、最高賞のパルムドールを受賞した。

東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である初枝の年金を目当てに、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀が暮らしていた。彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家だったが、いつも笑いが絶えない日々を送っている。

そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねた治が家に連れ帰り、信代が娘として育てることに。そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていく。

息子とともに万引きを繰り返す父親・治にリリー・フランキー、初枝役に樹木希林と是枝組常連のキャストに加え、信江役の安藤サクラ、信江の妹・亜紀役の松岡茉優らが是枝作品に初参加した。

映画com.より引用)

予告編

感想:是枝監督が描く「家族」の美しさ


(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro. 映画『万引き家族』予告編より引用

是枝裕和監督が描く題材は実は彼が映画を撮り始めた頃から変わっていません。彼の視点は一貫して「家族」に向けられています。彼がなぜここまで「家族」にこだわるのかと言うと、おそらく現代社会において「家族」というものの存在意義が大きく変わろうとしているからです。

その変容の1つであるジェンダー家族の限界については『幼な子我らに生まれ』という映画の記事の方で解説しております。良かったらこちらも読んでみてください。

参考:【ネタバレ】『幼な子我らに生まれ』が描いたジェンダー家族の限界とは?

一方で是枝裕和監督がフォーカスするのはとりわけ家族を取り巻く血縁関係です。日本の家族観において家族の中心は親と子供の血縁関係にあります。ここがアメリカのような夫婦関係が家族の中心にくる国との違いでもあります。

しかしそんな日本で、今「家族」の繋がりが変容しつつあります。日本では婚姻数の低下も相まって離婚率がどんどんと上昇しています。その数値は30%にまで達したと言われています。またシングルマザーの数も2000年から2010年の間に2倍に増えたと言われています。また親から子に対する虐待の件数なんかを見てみても、毎年のように増加し続けています。

これが示唆することは、日本でどんどんと親子の血縁関係を主軸としない家族が増えているということです。つまり日本の伝統的な家族の存在意義というものが大きく変容しつつあるわけです。

そんな中で是枝裕和監督は血縁関係に縛られない「疑似家族」を作品の主軸に据え、その物語を通じて現代の日本において「家族」とは何なのだろうか?ということを模索し続けています。

2004年の『誰も知らない』が描いた子を見捨てる親の姿は特に印象的でした。家族の主軸足る血縁関係をいとも簡単に放棄してしまう親の姿が鮮烈で映画を見終わった後も瞼に焼き付いて離れませんでした。この作品はいわば彼にとっての社会に対する問題提起だったのでしょう。

 

 

 

2013年に公開された『そして父になる』は家族を繋ぐ当たり前のものだった血縁関係が崩壊した時に、家族はどうなるのか?という彼なりの検証でしたし、2017年の『三度目の殺人』では血縁関係を越えて自分の娘のように思う少女を庇う男の姿が印象的です。

そして是枝裕和監督が2018年に世に送り出したのが、本作『万引き家族」です。この作品も「貧困」がゆえに都会の片隅で身を寄せ合って暮らす「疑似家族」の物語になっています。

血縁関係の代わりに「家族」を繋ぐのは貧困、万引き、年金、犯罪、虐待・・・。とても家族を繋ぐものとは思えないものばかりです。そんな打算と利害に満ちた家族が健全と言えるのでしょうか?答えはNOです。

いわば彼らの「家族」というのは砂の城のようなものです。1つ間違えれば瞬く間に崩壊してしまう。すごく脆い土台によって形成された儚い城なのです。

それでも彼らは家族と信じたかった。自分たちは家族なんだと言い聞かせようとしました。1年でも、1か月でも、1日でも、1時間でも、1秒でも、ほんの一瞬の刹那でも彼らは共にあの家で過ごしている時だけは「家族」だった。

映画を見ている人にとって彼らを家族だと認めるなんて出来ないかもしれません。というよりも私たちの価値観からするととても家族とは呼べません。それでも彼らにとっては「家族」だったのです。彼らが自分たちは「家族」だと思っていればそれで良いのかも知れません。

本作の中盤にある家族で海に行くシーン。このシーンはまさに是枝監督の思い描く「家族」の風景なのでしょう。どんな経緯で、どんな利害で繋がった関係であろうと、彼らはもう「家族」にしか見えないではないですか。

IMG_1547
(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro. 映画『万引き家族』予告編より引用

我々はこの映画を見た後に絶対に考えさせられます。「家族」とは何だったかをです。ぜひともこの作品を映画館で見て、今一度家族について考えて見て欲しいです。

スポンサードリンク




感想:人に愛された者しか人を愛することはできない

IMG_1548
(C)2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro. 映画『万引き家族』予告編より引用

是枝監督の作品にはキリスト教的な考え方が反映されているように思います。例えば2017年の『三度目の殺人』は間違いなく全編にわたってキリスト教の視点が反映されています。

 

 

 

そして今作もまたキリスト教的な「愛」の考え方が作品に反映されているように思います。キリスト教では神からの愛を受けることで、他の人たちに無償の愛を施せるようになると説いています。つまり愛されるからこそ、他人を愛することが出来るという考え方ですね。キルケゴールも隣人愛の根底には神からの愛があると考えました。

詳しくはこちら:『万引き家族』の「りん」に見る「神」的存在の面影とは?

つまり、他人を愛するためには誰かから愛されなければなりません。そして子供にとって最も身近で、自分を愛してくれる存在と言うのが両親(親)になるわけです。ただ本作の登場人物たちは一様にそんな親からの愛を受けずに育ってきています。

しかし彼らは都会の片隅に身を寄せ合い、そしてお互いがお互いの「子供」を愛することでまるで「家族」のように機能しています。

愛情を渇望する者たちが、親の愛を探し求める人たちが集まり互いに愛情という利害の元に繋がっているわけです。確かにその裏には金、犯罪、万引き、誘拐などのどす黒い真実が見え隠れしています。それでも彼らは確かに「愛」で繋がっています。

愛されてこなかった彼らは、あの場所でようやく人を愛すことが出来るようになるのです。

是枝監督はそのプロセスすら巧妙に描いています。

感想:是枝監督が問うのは我々だ

本作の後半部分に非常に印象的なシーンがあります。彼らが自分たちの「家族」について取り調べを受ける一連のシーンなのですが、このシーンって基本的にカメラが登場人物の正対のクローズアップショットになっているんです。

是枝監督は前作の『三度目の殺人』でも登場人物の表情の機微を捉えるためにクローズアップショットで役所広司や福山雅治が面会室でやり取りしている様子を切り取りました。

FullSizeRender
(C)2017フジテレビジョン アミューズ ギャガ

ただ『三度目の殺人』においては福山雅治と役所広司が正対して「真実」とは何か「正義」とは何かと問いかけ合うバトルを展開しています。つまり彼らは映画を見ている我々に問いかけているのではなく、あくまでも2人で向かい合い、互いに問いかけ合っているのです。

本作『万引き家族』においてはまさにその演出を我々と劇中の「家族」との問いかけ合いへとコンバートしているのです。だからこそ取り調べをしている警察官がフレームアウトし、「家族」の面々だけが個別にクローズアップショットで映し出されていきます。

スクリーンの中にいる彼らは我々とは全く異なる倫理観、価値観、家族観の元に生きている人たちです。彼らは確かに我々とは違います。だからこそ自分たちは「家族」だと主張する彼らと、彼らは偽物の「家族」だったと追及する我々のバトルがまさに勃発しているということになります。

この映画を見るときあなたはまさに問いかけられているんです。自分の価値観に、倫理観に、家族観に。大きな問いかけを突きつけられているわけですよ。

感想:是枝監督印も光る映画だ

本作「万引き家族』は是枝監督が過去の作品で魅せた演出やプロットも光る映画でした。

例えば、セックスと葬式の使い方ですよね。これは『海街Diary』の中で使われた演出です。「生」を印象付けるセックスと「死」を印象付ける葬式を対比的に作品の中に配置することで、映画の宿る「生命」を強調しようとしています。

海街diary
綾瀬はるか
2015-12-16

 

 

 

ただそのプロットは『海街diary』だけでなく他の作品にも色濃く反映されています。彼の作品のほとんどで、「生」と「死」を印象付ける出来事やモチーフが使われているのです。生命の始まりと終わりを印象付けることで、「生きる」ことの輝きをより一層強くさせていますね。

また雨の使い方も是枝監督の作品では非常に特徴的です。是枝監督の映画において雨というのは登場人物の関係性を変化させていく重要なモチーフとなっています。

例えば『海よりもまだ深く』という作品では雨の夜に父と息子の関係性に変化を生じさせていました。

FullSizeRender
(C)2016 フジテレビジョン バンダイビジュアル AOI Pro. ギャガ

本作『万引き家族』でも雨のシーンは非常に重要でした。ぜひとも是枝監督が雨に込めた意味を考えながら作品を楽しんでみてください。

小説版と映画を比べることで分かる是枝監督の「映像作家」としての手腕

 

 

本作のノベライズ(小説)版を先に読んでから、映画を見に行ったのですが、確かに是枝監督が自ら書き下ろしたというプロットは素晴らしいものでした。

ただこのプロットを他の監督が映画化していたならば、おそらくパルムドールに輝くほどの名作にはなり得なかったと思います。それは近年の邦画実写を見ていれば明らかです。

他の監督が映画化すると、間違いなくこのプロットをもっとウェットにかつ感情的に描くでしょうし、キャストにオーバーな演技を課して観客の涙を誘おうとするでしょう。しかし、是枝監督はそういう素振りをこの作品で一切見せません。何なら原作で少量ながら含まれていたウェットさを徹底的に乾かし、一貫してドライな映画に仕上げています。

このドライさはクリントイーストウッドの近年の作品にも感じるものです。とにかく写実的に物語を淡々と映していくんですよ。ただその映像の連続性がやがて物語を生み、我々の心を動かしていくんですよね。

だからこそこの映画はとてつもなく映画的にレベルが高いわけです。最近の邦画実写はとにかく「泣ける」こと最優先で、オーバーアクトやウェットな演出を作品にこれでもかというほどにぶち込んでいます。

それを止めない限り日本の実写映画が海外で高く評価されることは難しいのかなと感じさせられましtあ。

おわりに

ネタバレを含めた内容に深く入っていく記事はまた別で書こうと思っております。

今回はあくまでも作品のネタバレなしでの感想を書きました。

是枝監督が描き出す美しくも儚い「家族」の肖像をぜひ劇場で目撃してください。

映画『万引き家族』は6月8日より全国公開です。




関連記事

・是枝監督のパルムドール受賞は必然だった?その理由を考察します。

近年のカンヌ映画祭の傾向や、カンヌの特徴から今年是枝監督がパルムドールを受賞できた理由なんかを考えてみました。

参考:是枝監督の『万引き家族』はなぜパルムドールを受賞出来たのか?

・『万引き家族』の登場人物の名前に隠された秘密に迫る。

是枝監督は血縁家族の象徴たる「名前」というモチーフを巧みに操って見せました。私なりにその裏に秘められた意味を考えました。

参考:【ネタバレ】『万引き家族』の登場人物の名前に込められた意味とは?

・樹木希林さんの名演に酔いしれる

参考:【ネタバレあり】『日日是好日』感想:樹木希林という「一期一会の女優」の才能に触れた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください